W= H=

株式会社 寿サービス

[介護保険指定事業所番号]0272000522

介護保険・介護リフォーム・介護用品のレンタルと販売の寿サービス

※月〜土 8:00〜(日祝定休)

お知らせ

2月3日は「節分」

2022.2.9 -[お知らせ / ハピネス🍀

2月3日は「節分」でした。
今回は、児童支援事業所「ハピネス」の豆まきの様子をお伝えします!

みんなで豆まきしたよ!

数日前から、節分に向けて鬼の面…ならぬ鬼の帽子を作りました。少人数でサポートしたり、時には個別でじっくり取り組んだりしながら、可愛らしい作品ができました♡

そして、当日。自分たちで作った鬼の帽子をかぶり、豆まき会の始まりです!
節分の由来や、なぜ豆をまくのか?豆の種類って?というお話をしっかり聞く子どもたち。今まで知らなかったお話に「えぇ~っ⁉」と驚く姿もちらほらみられました。

そのあとは、鬼の登場に驚き、逃げたり叫んだり‼おびえながらもしっかりと豆を投げて鬼を退治することができました。
鬼退治のあとは、歳の数だけ豆を食べて、みんなで「無病息災」を願いました。

節分の由来とは・・・?

節分の由来をご存じですか?
節分は「豆を投げて鬼をやっつける!」ということは、皆さんご存じかと思います。しかし、由来まで知っている人はあまりいないのではないでしょうか。

ということで、まずは節分の由来をお話します。ハピネスの子どもたちにもお話した内容です。豆知識として読んでいただければ嬉しいです。

節分の「節」は季節の「節」、節分の「分」は分けるという意味の「分」です。
ですから、「節分」は「季節を分ける日」という意味なのです。冬から春への季節の分かれ目という意味で、「もうすぐ春が来るよ」という意味があります。

季節の変わり目には、病気や災害が起こりやすいものです。それを鬼に見立て、それを追い払う儀式といわれています。
 「豆」が使われてきたのは、「魔物の目をめがけて豆を投げ、魔を滅ぼす」という意味で、「魔目(まめ)」=「豆(まめ)」を投げるということです。


「鬼の目に豆が当たると鬼が痛がって逃げていくんだよ」と子どもたちに話すと、「え~!そうなんだ!」と驚いていました。

豆の種類は?

節分にまく豆。皆さんはどんな豆をまきますか?

実は、地域によってまく豆が違うんです。一般的には魔よけの力があるといわれている「大豆」をまく地域が多いのではないでしょうか。

しかし、東北地方や北海道、新潟県、九州の一部では殻付きの「落花生」を投げます。
青森県にある、児童支援事業所「ハピネス」も例外ではなく、「落花生」を投げました。
これには雪国ならではの理由があります。

それは「雪の上でも豆が守られるから」です。
大豆をまくと、雪の上に落ちた豆は食べられません。片付けが大変なこともありますが、「食べ物を粗末にしない」という考えから、落花生を投げる習慣が始まったようです。
雪がない九州地方でも落花生を投げるのは、落花生の生産地があったことから落花生を投げる地域もあるそうですよ。

以上、ハピネスの「豆知識」でした☺
これからも児童支援事業所「ハピネス」の様子をお伝えしていきます!

ZOOMを使ったオンライン無料相談 pagetop